RSS
TOP
~営業日は15時までの入金確認(カード、代引き)で即日出荷!~
ナイフショップTOP > お客様の声

お客様の声

EXTREMA RATIO【エストレイマ ラティオ】■ ドーベルマン4 【S600】【FORPRENE】184S6-BLK DOBERMANN IV フィックスド サバイバル【配送料無料】 ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 5.0 (2件)

並び順:
1件~2件 (全2件)

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ヒロシ様 2024-12-09 14:35:52
箱だしのセカンダリーベベル・エッジは、野外でのブッシュクラフト想定の為か?そんなに鋭いエッジには、なっていません。
私もブッシュクラフトなど、野外でのハードな使用を考えており、エッジ角度はいじらずに、そのまま使用しております。

ブレードの造形が良いのでしょうね!
大きさの割に軽く感じ、全体バランスも良いので、長い時間使っても、疲れない。
刃持ちは良く、半日使用したくらいでは、切れ味が落ちませんね!
研ぎの回数が減り、ナイフの使える寿命が増えて、少々値段が高くても、お得かも?

ただ硬い鋼材なので、研ぎにはダイアモンドシャープナーが、良いと思います。
エッジラインが直線的ではなく、ゆるやかなリカーブドエッジの為に、普通の砥石では研ぎにくく、せっかくのブレードのコーティングを、傷だらけにしてしまう、恐れがあるからです。

ブレードのコーティングはテフロン系で、木を切ったくらいでは、傷や剥がれは、おきません。
石や金属に当てなければ、長くもつと思われます。

錆び、腐蝕に関しても、タング内までコーティングされていますので、そんなに気を使う心配はありません。
雨に濡れた時に分解し、水分を除去した後、コーティング部分は油分を与え、余計な油分を拭き取っておく。(タング内は樹脂を侵さないシリコン系のオイル・グリスが良いでしょう。)
エッジ部分には、たっぷりオイルを塗っておきましょう。

ブッシュクラフト用のナイフに関しては、ファルクニーベンやバークリバーがベストという、私の中の概念が揺らぐ一品でした。

ショップの対応はいつも迅速丁寧で、良い品をありがとうございます。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ヒロシ様 2024-10-17 21:10:38
身幅が広く最大部42mmで、刀身のグラインドがフルフラットに近い、セイバーグラインドです。

エッジラインは、ストレートエッジに近いが、中央部が少しだけ、ゆるやかな弓なりに窪み、内ぞりになっています。

スエッジ部のグラインドが、スパインの中頃(2/3以上)まで削られ、刃先が軽く作られていて、大きさの割にブレード操作の、しやすいバランスです。

ブレード側面にS600と、反対側にCRYOGENICクライオジェニック(サブゼロを超えた、マイナス196度以下の極低温処理のこと)64HRCの文字があります。

ハンドルはボルト一本外せば分解でき、メンテナンスが簡単です。

ボーラーS600鋼の組成は、(%) C 0.9 Si 0.2 Mn 0.4 Cr 4.1 Mo 5.0 V 1.8 W 6.5 です。

一般に広く使われる高速度工具鋼(モリブデン系のハイス鋼)で、優れた靱性と高い硬度が特徴です。
Crクロムは4.1%なので、ステンレス鋼の13%以上には遠く及ばず、メンテナンスを、しっかりしないとサビると思います。

ボーラー社の諸元表を見ると、硬度はHRC64~66となっていますが、エストレイマのカタログ公表値はHRC64で、熱処理の具合により幅があるのだが、エストレイマでは他の鋼材も控えめの数値であり、信頼できる値だと思います。

硬度は青紙鋼に匹敵するのだが、炭素量を見ると0.9%と、そんなに多いとは言えない。(実はC炭素は1.0%までは、やや比例的に硬さが増すのだが、1.0%を超えたあたりから、ゆるやかに増すだけとなり、2.0%を超えると、もはや鋼とは言わず鋳鉄となってしまう。)

注目すべきは、Wタングステン、Vバナジューム、Moモリブデンの添加元素の量の多さだ!!
元素が鋼に与える影響は、他の元素と組み合わさることで、さまざまな特性をもたらす。(C炭素とWタングステンが化合した、炭化タングステン[タングステンカーバイト]は非常に硬く、ダイアモンドに次ぐ硬さです。)

高い硬度と、優れた靱性を合わせ持つ鋼は期待でき、使い込んでから、後日、改めて御報告したい!!

ショップは、いつも迅速で丁寧な対応ありがとうございます。
1件~2件 (全2件)
review guaranteed by Estore

ページトップへ