鎌倉時代に大和国から移住してきた鍛冶仲間7派の1派だった兼常。刃物の町として8世紀に渡る歴史を誇る関市。その時代に栄え、その小刀について中国の書に誉める記事が載るほどであった。現代の兼常が、狩猟刀を中心にその技を魅せることになる。1本1本丁寧な仕上げは、狩猟人の心をこすぐり、そのシーンにおいても威力を発揮する。ナイフ造りに対する厳しい姿勢が、西洋のゾーリンゲン・東洋の関と言われるまで岐阜・関市を世界的レベルまでに押し上げた。
■関兼常作【KANETUNE】■ 「暖炉」 全鋼手斧 【白樫】KB-158 ハンドアックス ■新品■
信頼の関兼常ブランドと水野製作所とのコラボレーションモデル「暖炉」シリーズ
●全鋼 ブレード
●樫ハンドル
●革シース
Made in JAPAN
伝統的な斧の刃には、左に3本、右に4本の筋が刻まれています。これは、危険な山仕事の最中、事故に遭わないように八百万(やおよろず)の神々と共に在る、という信仰から刻まれたものです。
伝統工芸士の称号を有する新潟県三条市の水野製作所で製作された手斧です。一つ一つ丁寧に作られており、大量生産では出せない切れ味と趣があります。鋳造品で安価なものがありますが、この斧は鍛造品です。
柄には国内でも最高級とされる北関東の樫を使用しています。寒暖の差の激しい地域でゆっくり育った樫は、密度が高く非常に丈夫で薪割の柄に最適です。
Made in JAPAN
■商品■暖炉■新品■
■ブレードエッジ:約8.5cm(約3mm)
■全長:約36cm
■ブレードマテリアル:全鋼(SC材)
■ハンドルマテリアル:樫
■シースマテリアル:Leather
■ウエイト:約670g
■Made in JAPAN
■関兼常作【KANETUNE】■ 「暖炉」 全鋼手斧 【白樫】KB-158 ハンドアックス ■新品■
寸法は手造り鍛造のため多少の誤差があります
*製造時、輸送に伴う擦り傷、箱の凹み等ある場合がございます事、ご了承下さい
*写真、動画はサンプルとなります
ナイフ販売専門ショップ グローイング!
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヒロシ様 | 2025-01-07 |
手斧のネック部分は、割れた薪があたり、ダメージを受けやすい箇所です。 ここに気に入ったパラコードを、巻き付け保護するとともに、おしゃれに個性を出せます。 又、柄の樫材は上質で、ホームセンターで売っている物とは、くらべものになりません。 サンドペーパーがけし、漆で仕上げますと、一段と素晴らしくなり、良いハチェットと出会えました。 追記 写真では、柄のトップにクサビが打ってないので、心配しましたが、送られてきた商品には、しっかりと、クサビが打たれており、安心しました。 とても良い商品です。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
セブン様 | 2023-12-04 |
薪ストーブの薪割用に購入しました。関兼常作ははずれがないので大変満足しています。 久しぶりの購入でしたが、変わらず迅速な発送ありがとうございます。 |