鎌倉時代に大和国から移住してきた鍛冶仲間7派の1派だった兼常。刃物の町として8世紀に渡る歴史を誇る関市。その時代に栄え、その小刀について中国の書に誉める記事が載るほどであった。現代の兼常が、狩猟刀を中心にその技を魅せることになる。1本1本丁寧な仕上げは、狩猟人の心をこすぐり、そのシーンにおいても威力を発揮する。ナイフ造りに対する厳しい姿勢が、西洋のゾーリンゲン・東洋の関と言われるまで岐阜・関市を世界的レベルまでに押し上げた。
■関兼常作【KANETUNE】■ 「炎友刀」KB-166 【AUS-8】【ウッド】ENYOU-TOU 120 ■新品■
関兼常 アウトドア フィールドモデル 「炎友刀」KB-166
●AUS-8ステンレス鋼 ブレード
●フルタング構造
頑丈なフルタング構造
●ウッド ハンドル
●レザー ベルトシース付属
Made in JAPAN
黒打ち風に黒く着色した鎚目押しブレードの風合いは、焚火によく似合う。「炎友刀」はそうした焚火好きのキャンパーに愛されるナイフを思い描いて考案されました
焚火の下準備で行うバトニングやフェザリングに兼用できるような刃付けのナイフです。
※バトニングについては、正しい知識をもって行ってください。無理にチョップして叩き割ったり、抉る(こじる)ような負荷をかけたり、ハンドル部を叩いたりすると破損の原因になりますし危険です。
Made in JAPAN
■商品■新品■
■ブレード:約14.2cm(約4.9mm)
■全長:約26.6cm
■ブレードマテリアル:AUS-8 stainless
■ハンドルマテリアル:積層強化木
■シースマテリアル:Leather
■ウエイト:約369g
■Made in JAPAN
■関兼常作【KANETUNE】■ 「炎友刀」KB-166 【AUS-8】【ウッド】ENYOU-TOU 120 ■新品■
*製造時、輸送に伴う擦り傷、箱の凹み等ある場合がございます事、ご了承下さい
*写真、動画はサンプルとなります
ナイフ販売専門ショップ グローイング!
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
U&Y様 | 2024-04-01 |
あくまで黒打ち風ですし、槌目もついていますが装飾みたいなものでしょうか。こういった仕様が欲しかったのですが、本来は炭素鋼なので錆びるのがいやで、この商品は、ステンレスなのでその心配も少なく雰囲気を味わえてよかったです。切れ味は大分違うと思いますが。お店の対応は、何の問題も無く商品が届きました。 |