箱だしでも、切れ味がよかったですが、青紙鋼の性能を最高に引き出したくて、ランスキーのダイアモンド砥石の20度設定で、研ぎなおし革砥で仕上げました。
何万円もするナイフが敵わない切れ味になりました。(何を切るか?によりますが、この場合比較的柔らかいもの)
折りたたみナイフで、ロック機構のない、ちきりなので、カッティング専用に使うつもりです。
ちきりは、箱だしでは、オープン&クローズの、動きが渋いが、使っているうちに、ややスムーズになってくる。
しかし、ある程度のタイト感がないと、ポケットの中で、ブレードオープンしてしまい危険です。
しかるに、このタイト感は絶妙なのです。
ハンドル後端の穴にパラコードを付けると、ポケットからの取り出しや、ナイフの操作がしやすいので、付けて使っています。
古典的な和式ナイフとしか、見ていなかったのですが、炭素鋼の青紙割り込みは、なかなか侮れない!そう思わせる一品でした。
値段的に、安いですし(鋼材にもよりますが)良いナイフに出会えました。
追記
ワンハンドでのオープン&クローズですが、柄の後端部ソングホールが、カギとなります!
ナイフ本体だけでオープンしようとすると、細身の金属板を、折っただけの柄の為、握りづらく、しかもチキリがタイトで、緩慢な動作になるし、(故意にゆるくしないで下さい。危険です。)
ナイフを足元に落とす危険もある。
パラコードに小指を通す輪を作り、小指を通し握り込みをすると、柄の後端部が手に固定されるので、チキリ操作が格段にしやすくなりますし、落下の危険も無くなります。
とにかく、柄を力がかけやすい様に、固定してしまえば、チキリの操作性は向上します。
私の場合、パラコードでしたが、各人が使いやすい様に、創意工夫する。
これぞ、和式刃物の醍醐味ではありませんか?
子供の頃に祖父が使っていたのを見ていて、1つ欲しいと思って購入しました。
新品だからか最初に刃を出すのが固くて、ロック機構がなくても不用意に閉じて怪我をすることも少なそうです。使い込んだら緩くなるかな。
切れ味は普通にいいです。
迅速な対応で気持ち良い取引になりました。
想像の通り良い逸品で満足しています。
また何かあれば是非購入したいと思いますのでよろしくお願いします。
商品にすごく満足しています。使用して、研いで、永く使える品物です。
いつも対応の速さ素晴らしくて、助かります。肥後守とても使い易く、よく切れます。
総評:



4.6 (5件)